緩んで欲しくなかったら、「補償」するしかないじゃん。クッソしょぼく、なめくじのように遅い補償(ってことはいまだ補償未満)の分際で、上から物申す、ことが筋違い、だと言ってる。
第二補正が「数兆円」とか、臍が茶湧かすぜ、バカ。
エコノミストを会議に入れるったって全員緊縮派やん。そのアホの緊縮派でさえ、10万✖️数ヶ月とは言っている。そこは「当然」だと思うが、その後そいつらは「その分増税で〜」となるから。
おれたちもまた「税金払ってるから当然」とかバカ政治家に対して「税金ドロボー」とかいうのやめないといかんね。
そもそも、国の財政は「税金では成り立っていない」ことが自明となってしまった今じゃね。
アメリカが400兆出すんだから、こちらの国はそんなしょぼいことやめてさらに200兆だしてEvenってことよ。でないと「すんごい円高」になるよ。円高も円安も一長一短あるけどね。それだけじゃなく、ここでカネを「ばらまいとけば」その後のV字回復に「可能性」を残すんだけどね。最も恐ろしい「供給能力の欠如」も避けられるんだけどね。その時に初めて超インフレの危険性が現れるんだけど。
供給能力は供給する側の「余裕」に担保される。企業にもたっぷり、個人にも中小にもたっぷり。これが何度も言うが近い将来の「still developed or not」の分かれ目。
レナウン潰れたやん。足立大丈夫か?心配してるっちゅうねん。